
西尾市寺津町の途切れた橋
また更新を少しサボってしまいました_(._.)_
平坂入江、と言えば矢作川河口の右側、
グーッと西尾に亀裂が入ったような縦長の入江で、パッと見は川のようです。
お隣に矢作川河口があってそっちではシーバス釣りが盛んですが
平坂入江はある程度入ってくると水深は底が見える程度になってしまい、
今回ご紹介するポイントはハゼ釣りがメインのようです。(河口付近はポイントらしいです)
はいここ、わかりますでしょうか?橋が途切れているんですね。
手前の途切れているのが旧寺津橋だそうです。
なんか人がいますが多分アサリですね
間の橋脚だけ取り残されています。橋が残っている部分の橋脚とは年代が違いそうです。
何故これだけ取り残されているのでしょう・・・
これも何故かよくわかりませんが、片方は立ち入り禁止、こっちは下に釣り桟橋のようなものがあります
こっちは入って良さそうで困惑。
年季の入った建造物は夕陽が似合いますね。斜陽感がマッチ
こうです。
平坂入江はあくまで入江で、川ではなく海にかかる橋です。
矢作川と違い水流はなく穏やかな為、こんな橋が放置されているのかもしれません。
撤去する費用と、橋があるリスクが吊り合わない、とかでしょうかね。
この場所、本当に日暮れ時は味わい深い風景が広がります。
周囲の建造物も古いものが多く、ここだけでなくこの平坂入江一帯がオススメです。
あ、廃墟マニアにもオススメ。
◆平坂入江の旧寺津橋
西尾市寺津町