
西尾市吉良町の知らない国宝
ぼちぼち暖かくなってきたので出かけやすくなりましたなー。
国宝って法隆寺とか、中尊寺金色堂とかそういう有名な建物のイメージですが、
案外地味なものもあるんです。
愛知県で国宝といえば犬山城なんですが、
西尾というか吉良に国宝があるなんてこと自体全然知られてないような・・・
吉良のこの辺は白山公園となっているようで、結構なハイキングが出来そう。
ちなみに自分ら以外に一組だけいましたが他には誰もいません。賑わいなし。
これが国宝、金蓮寺弥陀堂です。 ここだけ雰囲気は確かに違う。
特に檜皮葺の屋根の折れた感じがギュミュッっとしてなんか凄い。
この屋根の感じ。
ここの角の合わせ方かっこいいなあ
おお安達盛長・・・源頼朝の側近で源平合戦の話に出てくる人ですね・・・
そういえば安達さんて三河に多いなあと思ったんですが別にそんなことありませんでした。
(都道府県別姓名分布調べ)
やっぱり山形とかあっちの方が多いんですね安達氏がそっちだから。
しかしこの建物、確かに古めかしくていい建物なんですが、
国宝って言われないとふーん・・・って感じですよねえ。
国宝ってなんかもっと観光客で賑わってそうなんですがそうでもないところもあるのかな・・・
もうちょっと有名になってもいいよねここ。